About

近年、EC市場の競争激化と顧客の購買行動の多様化が進む中、オンラインとオフラインの融合戦略であるOMO(Online Merges with Offline)が注目を集めています。

 

本カンファレンスは、EC事業者がOMO戦略を理解し、
自社のビジネスに効果的に導入するための知識と実践的なノウハウを
提供することを目的としています。

ぜひこの機会にご参加ください。

Speakers

タイムテーブル

01 13:05-13:35

LINE・コミュニティ・人事評価まで
生活の木が取り組むOMO戦略

自社ECサイトの他、全国約90の直営店、カルチャースクールなどを運営、OEM、香りのコンサルティングなどB2B事業も展開する生活の木。2024年のECサイトリニューアル以降、OMOの取り組みを加速させてきた事例について、直近のLINEの活用事例やOMOの取り組みがコミュニティ活動につながった最新事例なども合わせてお伝えいたします。


株式会社生活の木
EC事業本部 デピュティゼネラルマネージャー
中村 佳央

AEAJアロマテラピーアドバイザー&ナチュラルビューティスタイリスト。2014年株式会社生活の木に入社。店舗・マーケティングの部門を経て2022年よりEC事業本部を統括している。2024年に自社ECをshopifyにリプレイスを行った。

02
13:40-14:10

「AI×商品ラベリング」店舗のような商品提案で
思いがけない商品との出逢いを創出

150のECサイトが導入!商品ラベリング技術とは? サイト回遊率・CV率を向上させるハッシュタグや特集ページ生成機能を最新事例とともにご紹介します。


awoo株式会社
Content Manager
坂居 広行                            

awooのContent Managerとして、セミナー/YouTube動画/ラジオ/ブログを通じて、ECサイトでのAIラベリングの活用方法、サイト回遊率・CVR改善に関する情報を発信中。(https://www.youtube.com/@awoo_jp)
 

Summary

セミナー概要

イベントタイトル EC事業者が取り組むべきOMO戦略
配信形式 オンライン開催(Zoom ウェビナー)
開催日 2025年3月4日(火)13:00~15:20
参加費 無料
定員 300名(先着)
主催 ECのミカタ(MIKATA株式会社)
お問い合わせ

MIKATA株式会社 カンファレンス運営事務局
TEL:03-6712-7530 Email :support@ecnomikata.co.jp

申し込みフォーム

【個人情報の利用目的】
・MIKATA株式会社およびイベント協賛企業によるサービスのお知らせ、案内、広告を行うため
・イベント協賛企業に対する第三者提供を行うため

【個人情報の第三者提供】
MIKATA株式会社は、このフォームにより各社様よりご提供頂いた個人情報を含む情報を、本イベント協賛企業(※順次追加予定)に対し提供いたします。
なお、提供された個人情報を含む情報は、提供先にて、各種イベントや営業・サービスに関する案内の目的、その他各社がプライバシーポリシー等において通知・公表する目的で利用されます。