POINT 1
\パネルディスカッションが決定/
八代目儀兵衛×モンマルシェ×よなよなエールの3社に聞く!
ギフトECのブランド戦略と今後のあり方
EC事業の施策の一つとして、今、注力しているEC事業者が増えている「ギフト」。
八代目儀兵衛×モンマルシェ×よなよなエールの3社からギフトECのブランド戦略と今後のあり方について伺っていきます。
POINT 2
\人気商品が当たる抽選会/
八代目儀兵衛・モンマルシェ・よなよなエール3社の人気商品が当たる抽選会を実施!
懇親会までご参加いただいた方15名に当たるチャンス!
POINT 3
\先着5社、商品PRタイム/
カンファレンスに参加いただいたEC企業の中から先着5社限定で商品PRの時間を設けています。
当日、サンプルの配布や自社商品のPRチャンスあり!
タイムテーブル
※時間が前後する場合がございますのであらかじめご了承ください
14:40
グレイドパーク表参道
(〒107-0061 東京都港区北青山3丁目5−14 青山鈴木硝子ビル B1F)
東京メトロ銀座・半蔵門・千代田線 表参道駅 A3番出口徒歩2分
①表参道駅「A3番出口」を出て、山陽堂書店の角を左折し直進します。
②2分ほど進むと左手に上島珈琲店が入ったビルが当ビルになります。階段を下りてご入室ください。
15:00
ギフトを贈る喜び、受け取る感動、そしてそれを通じて生まれる新たな絆。「ギフトECカンファレンス2025」は、そんなギフトの可能性を追求するカンファレンスです。験豊富な専門家によるセッションや、参加者同士のネットワーキングを通じて、あなたのギフトアイデアがさらに広がる一日となるでしょう。
15:05-15:45
取締役CMO
神徳 昭裕
八代目儀兵衛がこれまで取り組んできたギフトEC戦略、ブランド全体設計、UI/UX改善、顧客体験づくりの具体施策と今後の展望についてお話しします。
株式会社八代目儀兵衛は、江戸時代から続く京都の老舗米屋です。「お米の価値観を変える」を理念に掲げ、単なる米販売にとどまらず、多角的な事業を展開しています。主な事業は、厳選されたお米を贈答品として提供する「お米ギフト」の企画・販売、京都祇園と東京銀座で究極の銀シャリを味わえる「米料亭」の運営、そして全国の生産者が丹精込めて作ったお米の品質を評価する「お米番付」の開催などです。
2000年、新卒でカタログ通販のニッセンに入社。黎明期のECサイト立ち上げを経験。モバイルEC責任者としてサイト運営、アプリ開発を担当。2016年WILLERに入社。国内旅行・バス予約サイトのEC責任者。2019年江戸時代から続く京都の老舗米屋「八代目儀兵衛」のCMOに就任。2021年、取締役に就任。全社のマーケティング、セブン‐イレブン・バーガーキングなど大手企業との事業開発を担当。
15:45-16:05
セールス担当
田島 雅大
ギフトは「誰かに贈りたくなる気持ち」を引き出せるかが鍵。そのためには、感情に響く“商品体験の魅せ方”が重要です。本講演では、ショート動画を活用してギフトCVRを高める具体的な手法と成功事例をご紹介します。
弊社は世界中の最先端マーケティングテクノロジーを国内企業へ届けるマーケティング支援会社です。デジタル領域における豊富な実績と知見をもとに、Webサイト改善、広告運用、UGC活用、動画マーケティング支援など、課題に応じた最適なSaaSツールの選定・導入から、戦略立案、運用、改善提案までを一気通貫でサポート。EC・D2C業界を中心に、企業の売上向上とLTV最大化に貢献しています。単なるツールの導入にとどまらず、実践的かつ成果に直結するマーケティング活動を伴走型でご支援いたします。
株式会社ギャプライズに入社後、海外の最先端マーケティングテクノロジーを活用し、国内企業のビジネス成長を支援する業務に従事。特にEC業界において、日々多様化・複雑化する課題に対し、丁寧なヒアリングと的確な分析を行い、クライアント企業様それぞれの業態やフェーズに合わせた最適な施策をご提案しています。現在は、ショート動画をはじめとしたUGCマーケティングツールの導入・活用支援に注力しており、顧客エンゲージメントの向上やCVR改善といった成果創出に貢献しております。
16:05-16:30
常務取締役
河野 雄士
年商3億円から20億円に“野菜をMOTTO”が成長するまでに取り組んできた、ギフト戦略や商品づくり、物流対応などについてお伝えいたします。
モンマルシェ株式会社は、「美味しい缶詰を食卓に」をコンセプトに、高品質な食品を提供する企業です。1929年に日本で初めてツナ缶を製造した清水食品を前身とし、その技術とノウハウを受け継いでいます。主な事業内容は、缶詰製品(ツナ缶、サバ缶など)、調味料(ドレッシング、マヨネーズ等)、レトルト食品、各種スープなどの製造・販売です。特に、「オーシャンプリンセスホワイトツナ」や、国産野菜を使用した「野菜をMOTTO」シリーズは人気を集めています。
2016年より「野菜をMOTTO」の通販責任者を務め、年商3億円規模だったブランドを、ギフト・定期便を軸に年商20億円規模へと成長させる。商品開発からプロモーション戦略、CRM設計、ブランドコミュニケーションまで一貫して統括。ギフト市場における競争が激化する中、オリジナル性と機能性を両立させた商品づくりと、顧客体験に基づいた販売施策を推進。2023年には楽天市場にて「ショップ・オブ・ザ・イヤー ギフト賞」を受賞。通販ギフトを軸としたブランド成長に注力しながら、D2C・法人向け販路拡大、海外展開など多面的な取り組みを進めている。
16:30
休憩時間はネットワーキングエリアにお立ち寄りいただき、有意義な時間をお過ごしください。
16:40-17:00
17:00-17:25
YES!通販団 星組
Unit Director
植野 浩樹
株式会社ヤッホーブルーイングは、長野県軽井沢町に本社を置くクラフトビールメーカーです。「ビールに味を!」「日本のビール市場にバラエティを!」をミッションに掲げ、個性豊かなエールビールを製造・販売しています。代表的なブランドには「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」などがあり、それぞれが持つ独特の香りと味わいで多くのファンを獲得しています。オンライン販売にも力を入れ、全国のビール愛好家へクラフトビールの魅力を発信。
大手SIerにてネットワークセキュリティエンジニアとして6年間従事後、2016年にヤッホーブルーイングへ入社。以降インターネット通販事業を担当し、公式インターネット通販サイト「よなよなの里」の本店からECモール店、ふるさと納税など数多くの店舗を運営。2019年より現職。
17:25
coming soon
17:40
休憩時間はネットワーキングエリアにお立ち寄りいただき、有意義な時間をお過ごしください。
17:50-18:30
EC事業の施策の一つとして、今、注力しているEC事業者が増えている「ギフト」。
本セッションでは、八代目儀兵衛×モンマルシェ×よなよなエールの3社からギフトECのブランド戦略と今後のあり方について伺っていきます。
今回ご登壇いただくEC企業3社によるパネルディスカッションを実施します。
18:30
20:00
20時00分に締めの挨拶をいたしますが、会場は20時15分までご自由にご利用いただけます。
引き続き、交流の時間をお楽しみください。
開催概要
アンケート回答いただいた方へ後日、
投影資料を送付します
A3印刷のEC業界相関図2025を
当日配布します
開催日時 | 2025年8月28日(木) 15時00分~20時00分 |
---|---|
開催場所 | グレイドパーク表参道 (〒107-0061 東京都港区北青山3丁目5−14 青山鈴木硝子ビル B1F) |
アクセス | 東京メトロ銀座・半蔵門・千代田線 表参道駅 A3番出口徒歩2分 ◆表参道駅からのアクセス◆ ①表参道駅「A3番出口」を出て、山陽堂書店の角を左折し直進します。 ②2分ほど進むと左手に上島珈琲店が入ったビルが当ビルになります。階段を下りてご入室ください。 |
定員 | 100名 ※恐れ入りますが、同業他社の方/EC支援企業の参加はお断りしています。 また、応募多数の場合は、抽選でのご案内をさせていただく場合がございます。 |
参加費用 | 無料 |
お問合せ先 | MIKATA株式会社 カンファレンス運営事務局 TEL:03-6712-7530 Email :support@ecnomikata.co.jp |
当日、懇親会で事業者様からサンプルやプレゼントをお持ち込みいただき、MCと一緒に商品をPRをしていただきます。商品のPRをご希望の方は、申込みの際に「商品PRを希望する」をご選択ください。
ご希望された方には、後日詳細を運営事務局よりご連絡いたします。
よくある質問
Q.
A.
本イベントの参加は無料となっております。お気軽にお申し込みください。
Q.
A.
チケット(QRコードもしくは印刷)をご用意ください。入場の際にチケットを提示いただく必要がございます。
チケット(QRコード)を表示できる端末(スマートフォン、タブレット等)、もしくは印刷して持参ください。
Q.
A.
はい。可能です。
ただし、終了時間より前に最終入場を締め切らせていただく場合がございます。また、懇親会のみのご参加はお断りさせていただいております。
Q.
A.
カンファレンス運営事務局(support@ecnomikata.co.jp)までご連絡ください。
Q.
A.
本カンファレンスのアーカイブ配信の予定はございません。ご参加お待ちしております。