BtoB-ECが企業成長を加速する――次なるチャレンジへの一歩を。
BtoB-ECは今や、単なる「取引の効率化」にとどまらず、新規顧客開拓や売上最大化といった、
企業成長の主軸としての存在感を強めています。しかし、そのアプローチは企業ごとに千差万別。
BtoCからの拡大、卸事業のEC化、受発注プロセスの刷新など、業態やフェーズによって向き合うべきテーマや課題も異なります。
そこで本カンファレンスでは、BtoB-ECにおいて着実に成果をあげている事業者と実績豊富な支援企業が登壇し、具体的な成功事例をもとに「今取り組むべき戦略」と「現場で活用できるプロセス改善手法」を紹介します。
実践的セミナーに加え、登壇者とのQ&Aやネットワーキングタイムもご用意。
自社の戦略をブラッシュアップし次のステージに向かうロードマップを、この場所で手に入れてください。
タイムテーブル
※時間が前後する場合がございますのであらかじめご了承ください
14:40
グレイドパーク表参道
(〒107-0061 東京都港区北青山3丁目5−14 青山鈴木硝子ビル B1F)
東京メトロ銀座・半蔵門・千代田線 表参道駅 A3番出口徒歩2分
①表参道駅「A3番出口」を出て、山陽堂書店の角を左折し直進します。
②2分ほど進むと左手に上島珈琲店が入ったビルが当ビルになります。階段を下りてご入室ください。
15:00
15:05-15:45
株式会社カウネットは、コクヨグループのオフィス用品通販会社です。事業所向けのECプラットフォーム「カウネット」を通じて、文具や事務用品、生活用品、オフィス家具など幅広い商品を扱っています。最大の特徴は、企業規模を問わず利用できる多様なサービスと、オリジナル商品「カウコレ」です。また、企業ごとの購買管理システム「べんりねっと」を提供しており、企業の業務効率化にも貢献しています。
15:45-16:05
上席執行役員
斉藤 淳
BtoB ECは企業がそれぞれ抱える課題やビジネススタイルによって目指すべき形や戦略、必要な機能などが三者三様です。今回はオーソドックスなアナログ受注をDX化する事例から新規顧客獲得事例、BtoBtoBといった三社間に置ける効率化といった応用事例までメーカー・卸企業・商社といった業界ごとの取り組みを徹底解説します。また直近のBtoB ECにAIを交えた、最新トレンドも合わせてご紹介いたします。
1995年の創業以来、ECサイト構築に特化した企業です。自社開発のECパッケージ「ecbeing」を提供しており、多様な業種・規模の企業に合わせてカスタマイズ可能なのが強みです。マーケティング支援やサイト運用代行など、EC事業全体をサポートするソリューションも幅広く提供しています。
2000年よりECサイト構築プラットフォームecbeingの製品開発、並びにEC事業者への導入・カスタマイズ開発に従事。プログラマー、SEを経てプロジェクトリーダーとして100社以上のECサイトの構築を実施。その後、開発部長に就任。現在、上席執行役員 営業統括部 営業副本部長として営業責任者を務める。
16:05-16:25
代表取締役社長
山崎 徳之
BtoB ECが成長フェーズに入った今、求められるのは“選ばれ続ける関係づくり“。
本セッションでは、顧客との信頼や共感を育むエンゲージメント・ロイヤルティ向上のポイントを導入事例とあわせてご紹介。
ECサイトの顧客体験(CX)向上に特化したソリューション「ZETA CXシリーズ」を開発・提供している企業です。サイト内検索、レビュー・口コミ、ハッシュタグ活用、リテールメディア広告など、ECサイトの売上向上とユーザーの快適な買い物体験を実現するための多様なツールを提供しています。大手ECサイトへの導入実績も豊富で、AIを活用したサービスも展開し、ECマーケティング分野で事業を拡大しています。
2006年にZETA株式会社を設立し、代表取締役に就任(現任)。現在は、サイト内検索エンジンやリテールメディア広告エンジン・生成AI検索最適化サービス・ハッシュタグ活用エンジンなどを含む、CX向上生成AIソリューション『ZETA CXシリーズ』の開発・提供に取り組んでおり、コマースとCX(カスタマーエクスペリエンス)のリーディングカンパニーとして多数の国内大手サイトの売上に貢献している。
16:25
休憩時間はネットワーキングエリアにお立ち寄りいただき、有意義な時間をお過ごしください。
16:35-16:50
取締役 副社長
山川 直人
BtoB-ECで成功する企業としない企業。その差はどこに?20万社超の取引データと成功事例をもとに、BtoB-ECで売上を上げる販売戦略と業務設計をわかりやすく解説します。
EC事業者の成長を「一気通貫」で支援するソリューションを提供しています。複数のECモールの一元管理システム「アシスト店長」、定期購入・リピート通販に特化したECカート「楽楽リピート」、BtoB取引をウェブ化する「楽楽B2B」など、多岐にわたる自社開発プロダクトが特徴です。
家電量販店での販売支援業務を経て、司法書士法人にて約200名規模の組織マネジメントを経験。2018年に株式会社ネットショップ支援室へ入社後は、福岡支社の立ち上げを担い、カスタマーサクセス部門の責任者として多数のEC事業者の支援に従事し、2023年より取締役副社長就任。BtoB-ECを含む多様なEC事業モデルに精通し、事業成長の仕組み化を支援。
16:50-17:05
「コマースを前へ、生活を前へ、世界を前へ」をステートメントに掲げ、ECプラットフォーム事業を展開している企業です。最大の強みは、定期通販・総合通販に対応するECプラットフォーム「W2 Unified」や、D2C特化の「W2 Repeat」など、事業規模や業種に応じて最適なソリューションを提供している点です。特に、SaaSモデルからカスタマイズモデルへのシームレスな移行が可能であることは、事業の成長に合わせて柔軟に対応できる大きな特徴です。
17:05
休憩時間はネットワーキングエリアにお立ち寄りいただき、有意義な時間をお過ごしください。
17:15-17:55
18:00
19:30
19時30分に締めの挨拶をいたしますが、会場は20時00分までご自由にご利用いただけます。
引き続き、交流の時間をお楽しみください。
開催概要
アンケート回答いただいた方へ後日、
投影資料を送付します
A3印刷のEC業界相関図2025を
当日配布します
開催日時 | 2025年9月25日(木) 15時00分~19時30分 |
---|---|
開催場所 | グレイドパーク表参道 (〒107-0061 東京都港区北青山3丁目5−14 青山鈴木硝子ビル B1F) |
アクセス | 東京メトロ銀座・半蔵門・千代田線 表参道駅 A3番出口徒歩2分 ◆表参道駅からのアクセス◆ ①表参道駅「A3番出口」を出て、山陽堂書店の角を左折し直進します。 ②2分ほど進むと左手に上島珈琲店が入ったビルが当ビルになります。階段を下りてご入室ください。 |
定員 | 70名 ※恐れ入りますが、同業他社の方/EC支援企業の参加はお断りしています。 また、応募多数の場合は、抽選でのご案内をさせていただく場合がございます。 |
参加費用 | 無料 |
お問合せ先 | MIKATA株式会社 カンファレンス運営事務局 TEL:03-6712-7530 Email :support@ecnomikata.co.jp |
よくある質問
Q.
A.
本イベントの参加は無料となっております。お気軽にお申し込みください。
Q.
A.
チケット(QRコードもしくは印刷)をご用意ください。入場の際にチケットを提示いただく必要がございます。
チケット(QRコード)を表示できる端末(スマートフォン、タブレット等)、もしくは印刷して持参ください。
Q.
A.
はい。可能です。
ただし、終了時間より前に最終入場を締め切らせていただく場合がございます。また、懇親会のみのご参加はお断りさせていただいております。
Q.
A.
カンファレンス運営事務局(support@ecnomikata.co.jp)までご連絡ください。
Q.
A.
本カンファレンスのアーカイブ配信の予定はございません。ご参加お待ちしております。